2009/12/16.Wed
GARB pintino
GARB pintino

東京タワーのまさにお膝元、なレストラン。
久しぶりに来たけど、やっぱ壮観だわ~、この景色。
あー東京で暮らしてるんだな、、、って感じがする。
いまだに田舎者の感覚が抜け切らない私だ。
今日は、和装のほうの会社の忘年会。
ドレスコードが着物ということだったので、久しぶりにセルフ着付け!!!
ヒエー、ほんとに久しぶりで、覚えてるかなぁ??
頭の中で復習したけど、肝心なとこがなんだかもやっとして思い出せない。
慌てて前日に練習してみることに。
ん? ん? と考え考えやって、なんとかかんとか思い出したはいいが、手順を間違えてやり直したりしたせいで、完成まで90分近くかかってしまった。
むむむ、まずいな。。。
というのも、この日はもうひとつの会社へ出勤日だったため、19時の集合にあわせて逆算すると、頭もやって、移動時間etc考えたら、全然着てる時間がない、、、
あーじゃーもー朝から着物で出勤するかぁ!とかも一瞬思ったんだけど、そんなふうに変に注目を集めるのもリスキーすぎて勇気が出ず、じゃもういっそこの日休んじゃう? とも思ったんだけど、業務的にそうもいかないし、、、
そもそも忘年会のために休むって、かなりのアヴァンギャルド思考だ。今思うと苦笑いって感じだけど、このときは「間に合わない!」パニックで、考えが完全に破綻状態だったのだ。
結局17時に早退させてもらうことにし、一刻の猶予もない分刻みのスケジュールを決行する運びとなった。
家に走り辿り着いたのが17時半、超特急で頭をまとめて、ヨシッと着始めたのが17:45。
アワアワやって、、、18:50にお太鼓完成!
気になるところは多々あったけれど、、最後はもうエーイで、なんとかかんとかまとまった。
すごくがんばって私としては早く着れたとは思うんだけど、予定では18:45に完成させたかった。
残念ながら、それにはとてもとても。。。
結局タクシー使って、それでも10分遅れの登場となってしまった。すいません。。。

東京には着物をほとんど置いてないので、あまりラインナップがなくてコーデにも一苦労。
今回は、TPO的に、このどちらかくらいしか使えないな。
緑の紬も個人的にはレトロ着物ですっごく好きなのだが、みんなの出方というかテンションがイマイチわからないし、初対面の人も多かったので、今回は上品で無難な芥子色のほうの紬にしておいた。
ひとりだけ着物ならなんでもアリだと思うけど、何人も集うと、どーしても見比べられるというか、差がついてくるから、よっぽど自信がある時以外は、冒険しないというのが私のセオリーだ。(プライドが高くてやんなっちゃうねぇ~^^;)
帯揚げ帯締めは会社の備品を借りた! (レンタル着物もやっている会社なの。助かった。。。)

お見せできないのが残念なくらい、みんな美人! しかもタイプも様々で、こりゃー人気出るぞと。(なにが?)
後列中央の子以外は、全員ほとんど同世代なんだけど、皆さん好みがシックだね~
ひとりでやたらきれいめ派手色になってしまった^^;
私は、紬や小紋なら、基本的に色も柄もカワイイ系が好きなんだよね。。。
「美しいキモノ」の最新号でも、紬や小紋のコーデがたくさん載っていたので、アセアセしながら参考に。
あ、会自体はなごやかに、つつがなくとりおこなわれて楽しかった♪
新しく入った初対面の方が3人もいて、様子を見つつ、、、なトークでしたが、全員が既婚者ということで、旦那話で盛り上がってしまった。
女子はやっぱ、基本恋バナよね~^^
このお店は、はっきりいって完全にロケーション重視だから、お料理は、まあso-so。^^;
いつもはお茶か二軒目ばっかりで、まともに食べたのは今回が初めてだった。
そういえば、、、
ここは、Gioと付き合い始めて2-3ヶ月の頃に来たことがあるんだった。
その日、初めて、Gioは私に対して怒っていた。
いつものことながら、私が待ち合わせに遅刻したせいで「meriendaは、俺のことを全然大事にしてくれない!」といってぐれていたのだ。
いまなら彼のエクスプレッションや、裏にある気持ちはよくわかるけど、当時はあんまりわからなくて、、、
ごめんって言いながらも、内心ちょっと「なんなん? ナルシスで、めんどくさい男やなぁ、、、」と思っていたことは、秘密。

衣紋抜き&お太鼓は上手にできました♪ ほっ。。。
帰宅後に、やっと一息ついて、Gioに撮ってもらった

東京タワーのまさにお膝元、なレストラン。
久しぶりに来たけど、やっぱ壮観だわ~、この景色。
あー東京で暮らしてるんだな、、、って感じがする。
いまだに田舎者の感覚が抜け切らない私だ。
今日は、和装のほうの会社の忘年会。
ドレスコードが着物ということだったので、久しぶりにセルフ着付け!!!
ヒエー、ほんとに久しぶりで、覚えてるかなぁ??
頭の中で復習したけど、肝心なとこがなんだかもやっとして思い出せない。
慌てて前日に練習してみることに。
ん? ん? と考え考えやって、なんとかかんとか思い出したはいいが、手順を間違えてやり直したりしたせいで、完成まで90分近くかかってしまった。
むむむ、まずいな。。。
というのも、この日はもうひとつの会社へ出勤日だったため、19時の集合にあわせて逆算すると、頭もやって、移動時間etc考えたら、全然着てる時間がない、、、
あーじゃーもー朝から着物で出勤するかぁ!とかも一瞬思ったんだけど、そんなふうに変に注目を集めるのもリスキーすぎて勇気が出ず、じゃもういっそこの日休んじゃう? とも思ったんだけど、業務的にそうもいかないし、、、
そもそも忘年会のために休むって、かなりのアヴァンギャルド思考だ。今思うと苦笑いって感じだけど、このときは「間に合わない!」パニックで、考えが完全に破綻状態だったのだ。
結局17時に早退させてもらうことにし、一刻の猶予もない分刻みのスケジュールを決行する運びとなった。
家に走り辿り着いたのが17時半、超特急で頭をまとめて、ヨシッと着始めたのが17:45。
アワアワやって、、、18:50にお太鼓完成!
気になるところは多々あったけれど、、最後はもうエーイで、なんとかかんとかまとまった。
すごくがんばって私としては早く着れたとは思うんだけど、予定では18:45に完成させたかった。
残念ながら、それにはとてもとても。。。
結局タクシー使って、それでも10分遅れの登場となってしまった。すいません。。。

東京には着物をほとんど置いてないので、あまりラインナップがなくてコーデにも一苦労。
今回は、TPO的に、このどちらかくらいしか使えないな。
緑の紬も個人的にはレトロ着物ですっごく好きなのだが、みんなの出方というかテンションがイマイチわからないし、初対面の人も多かったので、今回は上品で無難な芥子色のほうの紬にしておいた。
ひとりだけ着物ならなんでもアリだと思うけど、何人も集うと、どーしても見比べられるというか、差がついてくるから、よっぽど自信がある時以外は、冒険しないというのが私のセオリーだ。(プライドが高くてやんなっちゃうねぇ~^^;)
帯揚げ帯締めは会社の備品を借りた! (レンタル着物もやっている会社なの。助かった。。。)

お見せできないのが残念なくらい、みんな美人! しかもタイプも様々で、こりゃー人気出るぞと。(なにが?)
後列中央の子以外は、全員ほとんど同世代なんだけど、皆さん好みがシックだね~
ひとりでやたらきれいめ派手色になってしまった^^;
私は、紬や小紋なら、基本的に色も柄もカワイイ系が好きなんだよね。。。
「美しいキモノ」の最新号でも、紬や小紋のコーデがたくさん載っていたので、アセアセしながら参考に。
あ、会自体はなごやかに、つつがなくとりおこなわれて楽しかった♪
新しく入った初対面の方が3人もいて、様子を見つつ、、、なトークでしたが、全員が既婚者ということで、旦那話で盛り上がってしまった。
女子はやっぱ、基本恋バナよね~^^
このお店は、はっきりいって完全にロケーション重視だから、お料理は、まあso-so。^^;
いつもはお茶か二軒目ばっかりで、まともに食べたのは今回が初めてだった。
そういえば、、、
ここは、Gioと付き合い始めて2-3ヶ月の頃に来たことがあるんだった。
その日、初めて、Gioは私に対して怒っていた。
いつものことながら、私が待ち合わせに遅刻したせいで「meriendaは、俺のことを全然大事にしてくれない!」といってぐれていたのだ。
いまなら彼のエクスプレッションや、裏にある気持ちはよくわかるけど、当時はあんまりわからなくて、、、
ごめんって言いながらも、内心ちょっと「なんなん? ナルシスで、めんどくさい男やなぁ、、、」と思っていたことは、秘密。


衣紋抜き&お太鼓は上手にできました♪ ほっ。。。
帰宅後に、やっと一息ついて、Gioに撮ってもらった
スポンサーサイト
つい最近見に来た時はまだ残ってたのに~。なんでなんで(T_T)
着物とかすごいねって書いたんだよ。
わたしなんて浴衣も着れないし、着物着たらただの七五三(-ε-;)
年賀状もどうもありがとう♥
幸せそうで何よりです。
今年はどっかで会いたいね!
私もmaxouのそのコメント、お知らせメールで見てたんだけど、なくなってるね???
なんでだろ~??
なんかTOPの調子もおかしいし、呪いかしら、、、
ごめんね~!
年賀状、思ったより早く届いてびっくりしたんだぁ。
maxouも全然かわらないわよー! ただし写真より本物のほうが全然い~けど!
こないだupしてくれてた写真、菊池凛子みたいだったしぃ!